Home1中央タウン

このページの目次

Home1中央タウンとは

home1mapAvalonサーバは様々スタイルの建築を楽しめる仕組みがありますが、Home1中央タウンは「都市を前提とした建築マップ」として用意している地域です。主な機能・用途は以下の通りです。

  • Home1のSpawnポイントになってます(Home1で/spawnコマンドを実行するとここに来ます)
  • Home1の各地域ゲートと各ワールドゲートを繋ぐHome1のゲートエリアです。
  • 後述の特定の操作をするまでは一切の建築ができません。かなり厳重な保護と言えるので、万全の荒らし対策とも言えます。
  • Avalonで唯一お店の出店を推奨する地域(通称:商店街)があります。
    お店(ChestShop)はどこでも出店できますが、お客さんに来て貰うのはなかなか大変です。なので、売る方も買う方も、とりあえずここに出店しておけば売買ができるという地域を目差してます。
    ※お店の作り方は別コンテンツ「お店の開設方法」を参照にして下さい.
  • 中央タウン自体は全て領域保護されているので、敵が沸いたりはしません。

アクセス方法

lobby
ワールドゲートエリアからHome1(青いH1方面)へ行きゲートをくぐって下さい。くぐった先すぐがHome1中央タウンです。
ゲートエリアが併設されていますが、ゲートをくぐらず北方向(大きく青いNの文字があります)を抜けて下さい。

建築ルール

他の地域と違う、追加ルールがあります。

  • 後述の一番小さい区画(1chunk(16×16ブロック))タイプは商店推奨区画です。一ヶ月程度出店が無い、あるいは在庫切れ状態で、オーナもログインしていない場合、(特に区画が不足しがちになった場合)は管理者により区画が没収されます。(その場合は区画利用代、アイテム、ブロックの返却はありません)
  • 特例を除き、一人1区画まで所有できます。複数の区画を所有していた場合も管理者により没収されます。

区画を複数所有する条件は以下の通りです。

  • 別の区画へ引っ越す場合。(引っ越し中でも一、二週間放置した場合は複数所有を認めません)
  • 公共施設の建築に協力頂ける方。
    一部、建築不可な場所があり、これは道路などの公共施設専用の区画として開けてあります。こういった所に道路など公共施設を作ってくれる方が居たら追加で建築を許可します(別途、管理者までお知らせ下さい)
  • 他のオーナの区画にメンバーとして参加する。
    後述の他のオーナの区画に対し、建築メンバーとしての参加するのであれば数に限りなく参加してOKです。

建築方法

注意:Home1中央タウンは浮遊島になってます。あっちこっちに穴が空いてたりするので、落下には十分注意して下さい。

まず、取得可能な区画ですが、一人1区画となってますが、区画の種別がいくつかあります。区画の取得は有料ですが、返却時にこのお金は返却されます。(管理者による没収を除く)
なお、全ての区画の建築下限はHome1中央タウンの有る島の底面までです。海や地下まで建築することはできません。

  • 1Chunkタイプ(16×16ブロック)…取得価格:$256-
    一番小さいタイプで、中央ゲートエリア周辺に点在しています。商店専用区画ですので、必ずChestShopを作成して下さい。
    また、一部の区画は建築の高さ制限があります。中央の建物よりやや低い位置に設定されています。
  • 2Chunkタイプ(16×32ブロック)…取得価格:$512-
    主にゲートエリアから南北に配置されてます。一部、ゲートエリアの近くにもありますが、これは道路に面していない区画の配慮の為です。
  • 4Chunkタイプ(32×32ブロック)…取得価格:$1024-
    主に線路周辺にあります。
  • 9Chunkタイプ(48×48ブロック)…取得価格:$2304-
    かなりばらけて存在していますが、隙間を埋めている感じに配置されています。
  • 16Chunkタイプ(64×64ブロック)…取得価格:$4096-
    最も広い区画で、島の外周に特に多く配置されています。中央から遠くてアクセスしづらいので注意。

1、Home1で建築可能になります

既に建築可能な人はそれでOKです。
建築許可を得る方法は別コンテンツ「Avalon生活ガイド」の「クエスト (Home1、Home2建築許可)」を参照して下さい。

2、建築したい区画を探します

歩いて探しテムいいですが、リアルタイムマップを参考にするといいでしょう。
下図のとおり、リアルタイムマップの「WorldGuard」をONにすれば区画がマップ上に展開されます。
home1map-1
歩いて探す場合は、区画のある場所に看板があるので、それを見つけて下さい。だいたいは区画の四隅のうち一カ所に看板があります(例外もあります)。わかりづらい看板も多いのでご注意下さい。

3、看板を確認します。

看板に名前が書いてある場合は他の人の所有区画なので取得できません。
home1map-2
看板を叩くと詳細情報が見れます。
※区画名(Region名)は、そのまま地域保護コマンド(/region)の名前にもなってます。
※購入できない場合(例えばお金が足りないなど)の場合は「購入可能」のところに理由が表示されます。
※区画サイズの3つめは高さですが、ここが「60」なのは高さ制限がありかなり低い設定になってます。165になっている区画は上限(256)まで建築可能です。
home1map-3
また、クライアントに「WorldEditCUI」を入れている人は、以下のコマンドで建築範囲を目視できます。
/region select 区画名
home1map-4

4,区画を取得します

取得したい区画を決めたら以下の操作をして取得します。

  1. まず区画を選択します。選択方法は以下の何れかです。
    ・看板を左クリック
    ・コマンド「//rg select 区画名」(スラッシュが2つであるのに注意して下さい)
    ちゃんと選択できているかは「//rg info」で区画名を確認して下さい。
  2. 区画購入コマンドを入力します。入力直後にお金が引かれます。
    //rg buy (スラッシュ2つです)

これで区画の取得は完了です。看板にもあなたの名前が表示されているはずです。取得した区画内では自由に建築ができます。

建築メンバーを追加する

区画のオーナは1名だけですが、建築メンバーとして他のプレイヤーを招き入れることが可能です。
※この操作は「/region addmember」と同じです。

  1. まず区画を選択します。選択方法は以下の何れかです。
    ・看板を左クリック
    ・コマンド「//rg select 区画名」(スラッシュが2つであるのに注意して下さい)
    ちゃんと選択できているかは「//rg info」で区画名を確認して下さい。
  2. 以下のコマンドを入力します。
    // rg addmember プレイヤー名

メンバーを解雇したい場合は同様の操作で「//rg delmember」です。

区画を返却する

別の区画へ引っ越したい場合など、区画を手放す場合は以下のコマンドで手放せます。区画を手放す際には必ず土地を更地に戻して置いて下さい。戻しておかない場合は管理者が更地にします。
区画返却時には購入時のお金が返金されます。

  1. まず区画を選択します。選択方法は以下の何れかです。
    ・看板を左クリック
    ・コマンド「//rg select 区画名」(スラッシュが2つであるのに注意して下さい)
    ちゃんと選択できているかは「//rg info」で区画名を確認して下さい。
  2. 以下のコマンドを入力します。
    // rg sell